地中海のカタストロフ、静かに聞こえてきたジョルジャ・メローニ政権の不協和音

Deep Roma Eccetera Società Storia

2月26日日曜、イタリアに暮らすわれわれは、凝視できない酷いニュースで目覚めることになりました。事故が起こったのは、午前4時すぎだったそうです。カラブリア州、クロトーネ市のステッカート・ディ・クートロの砂浜から、わずか100mの海上で180人の密航者を乗せた木造船が座礁して大破。幼い子供たち、未成年35人を含む88人の犠牲者(3月19日現在)を出す海難事故が起こりました。この事故は、2013年10月、368人の犠牲者を出したランペドゥーサ島沖で起こった、移民・難民の人々を乗せた船の沈没事故以来の重大海難事故です。彼らは確かに違法密航者と位置づけられますが、アフガニスタン、イラン、パキスタン、パレスティーナ、トルコ、シリアなど、戦禍、紛争、あるいは天災に見舞われ、生き抜くことが困難となった故郷を離れ、生きる希望を胸に船に乗り込んだ人々でした。

このサイトの過去の記事を振り返ると、移民・難民の人々に関する記事がかなり多い、と自分でも思うのですが、なぜわたしがこれほど難民の人々に心を寄せるのか、といえば、自分もまた、長きに渡ってイタリアという国にお世話になっている外国人であるからに他なりません。

また、それだけではなく、何が起こってもおかしくない世界で、自分自身が彼らと同じような身の上にならない、という保障はまったくなく、たとえば、ある日突然戦禍や天災に見舞われ、逃げなければ生命の危険に晒される、という状況に直面したなら、もちろん違法行為も含め、あらゆる手段を講じ、なんとしてでもその場から逃げ出すつもりでいます。そして窮地に陥った人間の、それが本能だとも思ってます。

戦争、紛争、飢饉、過剰な貧困から逃れるため、中東、そしてアフリカ大陸から、夥しい数の移民・難民の人々が欧州を目指して地中海を渡る、ここ十数年の現象は、もはや聖書的、とも言える歴史的な現象であり、気候変動、戦争、紛争、専制政治がもたらす貧富の著しい格差、生命維持の困難など、根本的な原因をただちに解決しなければ、決して終わることはないと思います。つまりイタリア政府、さらに欧州連合各国が確固とした人道的対策を打ち出すことができないなら、地中海の移民・難民問題は、今後も永遠に続く、ということです。

現政権を担うジョルジャ・メローニ首相は、就任時のスピーチで「安全保障合法性移民問題に適合させる。不法入国をする多くの難民の人々が海で生命を落とすという悲劇を繰り返さないために、北アフリカ諸国との合意を結んで難民の人々を乗せた船の出港を封鎖する。10月27日、イタリアの戦後の復興に尽力した、偉大なエンリコ・マッテイ没後60年を迎えるが、アフリカの人々が、自分の土地、ルーツ、家族を捨てて欧州に来なくてすむように、EUとアフリカ諸国の協力による成長モデルである「マッテイ計画」を推進する(アフリカ諸国の経済発展を支援する)」と語っていましたが、今のところイタリアにも、欧州にも「マッテイ計画」の具体的実現の展望は見られず、曖昧なままです。

2023年に入って、リビア、チュニジア、エジプトなどの北アフリカ、中東から地中海を渡ってイタリアに訪れる難民の人々が急激に増加したことは、すでに2月上旬の時点で、注目が集まる現象となっていました。具体的には、1月1日から3月17日までに、中東、アフリカ大陸からイタリアにたどり着いた人々は、2021年に6041人、2022年に6367人、2023年に20046人(内務省ホームページより)と、一気に3倍強に増加しています。その数は、移民・難民の人々の移動が最も顕著な夏季の数字に相当します。

現時点では、チュニジアが深刻な経済危機にあるということ以外、難民の人々の急激な増加理由は明確ではないのですが、おそらく感染症が猛威を振るっていた時期、われわれが移動できなかったと同様、難民の人々も移動が制限されたのだと思います。また、暖冬が続き、航海に適した気候が続いたことも、その一因ではないか、との分析も見られました。

イタリアを訪れる移民、難民の人々の、2020年以前のグラフを見ると、2014年に急激に増加し、それが2017年まで続いていることが分かります。openpolis.itより。マテオ・サルヴィーニは、2018年に移民・難民の人々の上陸が激減し、地中海での海難事故の犠牲者が著しく減ったのはイタリアが港を閉した「サルヴィーニ法」(後述)のおかげだ、と豪語していますが、Youtrendは、2017年にイタリアーリビア間で締結された「マルタ合意」(後述)が影響した、と分析しました。

このように、イタリア(欧州)を目指して、難民の人々が続々と地中海を航海するなか、今回の海難事故が起こったわけですが、この事故をきっかけにジョルジャ・メローニ政権はじまって以来と言っていいほど、『イタリアの同胞』『同盟』『フォルツァ・イタリア』による連立与党が混乱し、全力で取り繕われてはいても、不穏不協和音が響き渡りました。後述する3月9日、クロトーネで開かれた閣僚会議記者会見では、会見準備がまったくできていないメローニ首相が、責任の所在を追求するジャーナリストたちにヒステリックに応戦する、というひとコマもあり、その場が騒然としたほどです。

メローニ政権が誕生して、約150日。海外メディアの報道に「鳴物入りの極右政権にしては、意外と穏やかで、欧州ともうまくやっているようだ。経済指標も悪くない」的な論調を多く見ましたし、実際、メローニ首相は国内にいるより外遊している時間の方が多い、という印象で、今まではほとんどメディアにも姿を現しませんでした。今回の海難事故の際も、インドで開催されたG20、またアラブ首長国連邦を訪問した時期と重なり、『同盟』党首であるインフラ・交通省のマテオ・サルヴィーニ大臣が、背後で糸を引いているであろうマテオ・ピアンテドージ内相に一任したまま、長らく沈黙を保ち、「首相はどこにいるのだ!」との声が殺到した時期すらあります。

その沈黙の間、「なぜ、こんな事故が起こったのか」、理由が判然としない海の悲劇に激昂し、海難事故の詳細を連日調べ上げ、責任の所在を分析し、政府を糾弾するメディアに、どのように対処すべきか、メローニ首相は考えあぐねていたようにも感じます。

いずれにしても、首相の周辺には明らかにムッソリーニ崇拝し、ファシズムを正当化する人物たちが集まってはいても、メローニ政権自体を「過激な極右政権」「ファシスト政権」と定義できるほどの、専制的な動きは今のところはありませんから、おそらくメローニ首相も『イタリアの同胞』も、その出自から「ファシスト」と定義されないよう、細心の注意を払っているのだと思います。ただし、現政府が明らかにアンチLGBTQ+であり、金満家には有利に、弱者を痛めつける政策を推し進めていることは確かであり、今回の海難事故の対応から、政権の非情さ、人権への無関心、包容力の欠如が露わになりました。

最近になって少し気になるのは、イタリア各地でファシストを標榜する青年たちが、暴力的な行動をとるケースが増えていることでしょうか。つい先日、テルミニ駅構内を歩いていると、7、8人の黒いジャージを着た16、7歳の少年たちが、故意に通行の邪魔になるようジグザグに歩きながら、周囲の人々を威嚇するような金切り声でムッソリーニを礼賛する歌を唄い踊るシーンに遭遇し、「こんなことははじめて」と衝撃を受けた次第です。

❷クートロの海難事故はどうして起こったか ❸イタリアの沿岸政策の推移 ❹混乱した政府の対応から見えたサルヴィーニの影響力 ❺市民の神経を逆撫でしたメローニとサルヴィーニのデュエット動画

RSSの登録はこちらから