Skip to content
About this site
はじめてサイトを訪れた方へ
Deep Roma
Cultura
Teatro
letteratura
Musica
Cinema
Cultura popolare
Società
Occupazione
Quartiere
Storia
Anni di piombo
Intervista
Eccetera
Contact
Passione
» Contact
Contact
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
いたずら送信防止のために下のアルファベットを入力してください
Δ
Popular Articles
マフィアの起源を探して19世紀、ガリバルディのイタリア統一前後、映画『山猫』のシチリアへ
47件のビュー
米国ネバダ州に保管されている(と言われる)ムッソリーニのUfoと、キャビネットRS/33の謎
36件のビュー
映画「La scuola cattolicaー善き生徒たち」が描く、ローマのもうひとつの70年代
31件のビュー
イタリアが誇る碩学のひとり、クラウディオ・マグリスの代表作『ミクロコスミ』をどう読むか
17件のビュー
日本をもうひとつの故郷として愛した、ふたりのイタリア人のこと
13件のビュー
『鉛の時代』:「秘密結社ロッジャP2」グランドマスター、リーチオ・ジェッリ
7件のビュー
About this site
6件のビュー
『鉛の時代』: 「蛍が消えた」イタリアを駆け抜けた、アルド・モーロとは誰だったのか
5件のビュー
はじめてサイトを訪れた方へ
5件のビュー
ナチ・ファシストからイタリアを解放、戦後の民主主義を担ったパルチザンたち:A.N.P.I.と現在
5件のビュー
Tweets
Tweets by @Harishuma
Follow us
Last Articles
日本をもうひとつの故郷として愛した、ふたりのイタリア人のこと
米国ネバダ州に保管されている(と言われる)ムッソリーニのUfoと、キャビネットRS/33の謎
今だからこそ、あえてシルヴィオ・ベルルスコーニという人物について考察する
マフィアの起源を探して19世紀、ガリバルディのイタリア統一前後、映画『山猫』のシチリアへ
マルコ・ベロッキオ監督映画、共有された悲劇としての『Esterno Notte(夜のロケーション)』
映画「La scuola cattolicaー善き生徒たち」が描く、ローマのもうひとつの70年代
地中海のカタストロフ、静かに聞こえてきたジョルジャ・メローニ政権の不協和音
「すべては聖なるもの」: P.P. パソリーニ生誕100年、ローマで開かれた3つの展覧会 Part2.
「すべては聖なるもの」: P.P. パソリーニ生誕100年、ローマで開かれた3つの展覧会 Part1.
参考 : ジョルジャ・メローニ新政権 : 首相の下院議会における初スピーチが示唆するイタリアの方向性
ジョルジャ・メローニ新政権 : たちまちカオスと化した、イタリアのFar-Right politics
極めて右を歩むことを民主主義で決めたイタリアの、限りなく不透明な未来 Part2.
極めて右を歩むことを民主主義で決めたイタリアの、限りなく不透明な未来 Part1.
真夏の夜の夢、アンダーグラウンドで静かに語り継がれるローマの亡霊伝説 Part2.
真夏の夜の夢、アンダーグラウンドで静かに語り継がれるローマの亡霊伝説 Part1.
灼けつく砂漠と化したローマで繰り広げられた、マリオ・ドラギ政権崩壊という悲劇
時間、空間を超越して拡大する『ミクロコスミ』、クラウディオ・マグリスの宇宙へ
イタリアが誇る碩学のひとり、クラウディオ・マグリスの代表作『ミクロコスミ』をどう読むか
ローマ:ウクライナ危機の平和解決を主張するのは、現実を見ない夢想家の独善なのか
ローマの高校生たちのチネマ・アメリカ占拠から10年、チネマ・トロイージの奇跡
『鉛の時代』:その後のイタリアを変えた55日間、時代の深層に刻み込まれたアルド・モーロとその理想 Part2.
『鉛の時代』:その後のイタリアを変えた55日間、時代の深層に刻み込まれたアルド・モーロとその理想 Part1.
『鉛の時代』: イタリアのもっとも長い1日、ブラックホールとなった1978年3月16日
『鉛の時代』: 「蛍が消えた」イタリアを駆け抜けた、アルド・モーロとは誰だったのか
2021 : ダンテ・アリギエーリ没後700年を迎え、ますます人々を夢中にするヴィジョン、永遠の『神曲』
上院、下院の信任を得て本格始動する、マリオ・ドラギ『大連立新政府』を巡るイタリアン・ラプソディ
パンデミックの渦中、市民の現実からかけ離れて巻き起こった造反、イタリア連立政権クライシス
2021年に向かって、なおいっそう閉じられたローマの街を照らし、瞬くクリスマスの光、ベツレヘムの星
Covid-19第2波のまっただ中、いまだかつてないクリスマスシーズンを迎えて、ストイックに閉じられたイタリア
4世紀の忘却から甦り、瞬く間に称賛の的となった、女流画家アルテミジア・ジェンティレスキ
Search Form