Tags:

ローマ・テルミニ駅の24番ホーム地下から発信: TerminiTV

Cultura Cultura popolare Deep Roma Quartiere

「この巨大な駅では、すべてのことが起こりうるんじゃないかな。この駅で偶然に出会って、愛が生まれることだってあるだろうし、辛い別れだってあるに違いない。多くの外国人ツーリストも来れば、移民もやってくるし、故郷に帰ってくる人もいる。仕事に出かける人、仕事から戻る人、学生も政治家も学者も芸術家も、生活に困窮した人も大金持ちも、希望を胸に秘めた人も絶望した人も、そして犯罪者も、すべての人々があらゆる人生のドラマを抱えてこの駅を行き過ぎるんだ。この駅にいることで、それらの人々の『旅』を共有することができる、つまりあらゆる人々の濃縮した人生を体験できるよね。だいいちお金を使わないで毎日「旅」ができるっていうことは、素晴らしいことじゃないか。僕はアンコーナの出身、ローマの人間ではないからこそ、この駅の特異さを感じることができるのかもしれないけれど、こんなに面白い場所はないよ」

「このスタジオをはじめる前、今から一年半ほど前のことだけど、テルミニをテーマにしたドキュメンタリー映画を観たんだ。フィレンツェの監督がたったひとりで4ヶ月かけて撮った作品なんだけれど、そのドキュメンタリーは非常によくできていて、素晴らしいと思った。ただ、気になったのは、作品のテーマなんだ。テルミニを寝ぐらにしている浮浪者の人々、それもイタリア人にだけフォーカスしていたことでね。その視点にだけはまったく共感できなかった。ローマ・テルミニに存在しているのは、浮浪者だけじゃないんだよ。もちろん、知っての通り、テルミニは犯罪でも有名だし、住みついている困窮者もたくさんいて、不良がたむろするテルミニ周辺は物騒だという定評もある。確かにそういう面があることも事実だけれどね。しかしそれはテルミニの風景の、ほんの一面にしか過ぎないよ。1日に50万人近い人々がこの場所を通り過ぎるんだよ。その、目も眩むような夥しい数の人間の中には犯罪者だっているに違いないじゃないか」

*イタリア語ですが、テルミニを背景にアルベルト・モラヴィアの誕生日に寄せて朗読された”5つのローマを巡る短編”から「ターザンの再勝利」の一節。まさにテルミニの風景。

「それにテルミニの悪評マスメディアのせいでもあるんだ。メディアはことさらに、テルミニの周辺で起こる盗みや暴力などの犯罪、売春、家のない困窮者のひどい状況、不良たちの犯す危険のみにフォーカスするけれど、犯罪が起こりうるのはテルミニだけではない。ローマの街じゅうで毎日犯罪は起こるし、バスに乗ればスリにも遭う。ちなみに僕は一年近くテルミニにスタジオを持っているけれど、一度も何かを盗まれたことはないし、スリにもあったことはないよ。テルミニは危険な場所なんかではないんだ。ありとあらゆる場所で犯罪は起こりうる。人が多ければ、その確率はなおさら多くなるものだ」

実際、多くのマスメディアが、ことあるごとにテルミニの犯罪をクローズ・アップするのは事実です。ジプシーの子供たちの盗み、不良たちの恐喝、暴行、トゥーリストを狙った詐欺、駅周辺にたむろするイタリア人、外国人の浮浪者たち、物乞い。最近でも主要誌が、ーイタリアの中枢。ローマ、テルミニは人食い鬼たちが住む冥界ーと仰々しい書き出しで、居場所なく、日々の糧もない流浪の移民の未成年者たちに、わずかな報酬で売春を強要するペドフィリアたち(ローマにヴァカンスに訪れる外国人、政治家、警官、金融関係者を含めて)の存在を報道しました。しかしテルミニ周辺の、そのような過酷な状況をメディアを通じて知るわたしも、通る時間帯にもよるのでしょうが、コンテ同様、盗み、詐欺も含め、何らかの犯罪に遭遇したことは一度もありません。

「はじめは写真を撮っていてね。カメラを手にいろんな駅で、印象的なシーンをカメラで追っていた時期があった。そのうちテルミニの、今スタジオを持っているこの場所を見つけることができたんだ。このスペースを僕らは『テルミニ・アンダーグラウンド』と呼んでいるんだけれど、そもそもはダンススクールなんだよ。僕らはその一角をマルチメディアスタジオとして使わせてもらっているというわけ。このスペースをオーガナイズしている女性が、10年近くストリートで踊っていた子たちをここに連れてきて、ダンススクールをはじめてね。彼女が友人だったことから、僕もこのスペースに関わることになったんだけど、なによりここに集まってくるストリートのダンサーたちがとても素敵で、この場所を基盤に活動をはじめるにあたって、まずは彼らの物語を撮りたいと考えたんだ。ここで踊る子達は、みな移民してきた外国人たちばかりなんだけれど、もはや外国人もイタリア人もないじゃないか。だから僕は彼らを外国人としてではなく、僕らと時代を共有する若い世代の子たち、という視点から描こうと思っている」

*南アフリカからテルミニ・アンダーグラウンドのダンススクールを訪れたダンサーたち。

「さて、そういうわけでスタジオを確保。このテルミニという濃厚な場所で、とりあえず多くの予算を必要とせず、自分が情熱を持って取り組めるプロジェクトを開始する環境が遂に整ったわけだから、この場所で誰も描かなかった物語を撮って発信する。しかしたったひとりでは充分な活動は難しいから、まずそのプロジェクトに共感してくれる仲間を探さなければならない。で、いろいろなビデオメーカーに声をかけて、集まったのが 8人のメンバー。僕にとっては彼らと開始したプロジェクトは映像による、ひとつのソーシャルアプローチの実験でもあったから、とにかく1度皆で決めたことは共に、そして平等に実行したかった。一番最初のミーティングでは、僕らが実現しなければならないのは、すべてが同じように関わる集合的な実験であるべきだ、と硬く誓い合って動きはじめたのが、2015年の4月。ところがいつの間にか、ひとり、ふたりと仲間が去って、7月には、信じられないことに僕ひとりになってしまったんだよ!(笑)」

プロジェクトを立ち上げて早々、期せずしてたったひとりになってしまったコンテですが、それでもがっかりすることなく、毎日テルミニ駅のなかを駆け巡り、撮影を続け、インターネット上に映像をアップし続けます。やがて誰もがヴァカンスに出かけ、街がひっそりと静かになるローマの夏、コンテは「このままひとりでやるしかない」と半ば諦めていたところ、「まったく予期していなかったんだけれど、9月になって、『奇跡』が起こったんだ」そうです。ネット上にアップされた「テルミニTV」のインタビュー映像、新しい形のジャーナリズムに興味を抱いた人が続々と現れ、その後もメンバーはどんどん増えていき、現在は8人、9人のビデオメーカーが常時プロジェクトに加わるようになりました。さらにメンバーが増えると共にローマ・テルミニだけではなく、フィレンツェ、ミラノ、その他の駅で撮影されたインタビュー映像が、次々にアップされるようになった。ミーティングには、イタリアの主要紙で20年以上キャリアを積んだジャーナリストも加わることになりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

最近、コンテと共に撮影をはじめたジョルジャ(左)、翻訳を手伝うヒンド(右)

「今日ここにいるジョルジャが一番最近プロジェクトに加わったメンバーなんだけれど、今日まで 4回しか会ったことはなくとも、少なくともふたりで30GB分ビデオを作ったかな。僕らは会った回数じゃなくて、ギガで友情を計るんだ!(笑)どれほど一緒にギガの世界を過ごしたか、それが友情の証(笑)。さらにこのところ、僕らのプロジェクトに参加したいと言ってきてくれるビデオメーカーたちのおかげで、はじめた頃よりさらに多様な映像、多様な人々の物語がアップできるようになったのは嬉しいね。一年経って、やっとのことでスムーズに前進できるようになったというところかな」

「ただね、正直なことを言うと、今のところ、まだ『利益』は上がっていない。みなが投資しているという状況だ。だからと言って、広告的な映像を撮ろうとは思っていないよ。ほんの少しのギャランティで情熱が持てない仕事をするのは、僕にとっては少しも好ましくないことだから。それよりローマ・テルミニで繰り広げられる素敵なストーリーを提供し続けること、それを見た人が、ホッと一服ついたり、なるほど、と何かを感じたり、新しい情報に出会ったりしてくれることが大切だと思っている。ただやっぱり続けるにはサポートが必要だから、僕らを確実にサポートしてくれるスポンサーを出来るだけ早く見つけたいと思っているんだけど」

「僕らのプロジェクトに参加するということは、ビデオメーカーたちにとって作品を発表する機会でもあるし、その映像をきっかけに他の仕事が入ってくることもあるから、それぞれの仕事の幅は広がるよね。さらに、今僕らが構想しているのは、マルチメディアのための学校を作るということ。プロジェクトに加わっているのは、みなプロフェッショナルとして他の仕事をしているメンバーばかり、彼らを講師にテルミニを舞台にマルチメディアコースを開いて、適切な月謝を集めればプロジェクトのリソースともなるだろう? だからなるべく早く、その構想を実現させたいのだけれど、これはもう少し先のことになるかな。というのも、まだテルミニ駅側から撮影許可が下りないからなんだ。ずっと待っているけれど、なかなか出ない」

ここ数ヶ月の間に、多くの人々に注目されるようになったテルミニTVですが、実のところ、テルミニ駅側は、駅地下に存在するスタジオを認可せず、駅内での正式な撮影許可も下りていません。もちろん、 Treni Italia (イタリア鉄道)、駅の幹部たちもテルミニTVの活動を知ってはいても、再三のリクエストにも関わらず、責任回避なのか、撮影許可の書類には誰もサインしてくれません。許可なしの撮影は、場所も制限され、撮影の瞬間を逃す、ということも起こりうるうえ、駅から駅へと自由に駆け巡りながら撮影することもままならず、ジャーナリストたちにとっては厳しい条件です。

「そういうわけで僕らはまず、イタリア鉄道とローマ・テルミニ駅という、非常に複雑なリアリティ立ち向かわなければならない。まず彼らが盾にするのは、『プライバシーの保護』ということなんだけれど、駅というのは公共スペースなわけだから、どこの場所で誰を撮影しようと問題ないはずだ。しかも僕たちは嫌がる人々に無理やりインタビューしているわけではなく、話したい、という人にカメラを向けているんだよ。それにジャーナリスティックな観点から言えば、今までとは違う形、移民の人々や旅行者たち、ありとあらゆる人々のインタビューを、ネガティブな意見もポジティブな意見もジャッジすることなく、リアリティを直視しながら報道することは、今後さまざまな社会問題を議論するために非常に有益だとも思う」

*東京からイタリアへ帰国したばかりの、インディペンデントのビデオメーカーたち

「もちろん、今の時代、ビデオ・ポートレートは誰もが試みているし、オリジナルな方法ではないよ。しかし『』という特殊な場所でのインタビューで人が何を物語るか、というのが僕にとってはなにより興味深いんだ。それに僕らは現在、プロジェクトをテルミニだけではなくイタリア各地の他の駅にも広げている。最近では、ミラノ中央駅で10時間の間に27のインタビューを撮ることに成功したんだよ。27人もの人が僕らのプロジェクトに興味を持って、自ら進んで話してくれたんだ。僕らはただ『浮浪者』や犯罪をスキャンダラスに描くのでなく、自らの物語を語りたい、と言ってくれる人の話を聞く。そうすることによってハッとするような意見に出会ったり、僕らとは全く違う人生を歩んだ人の話に感動したり、そこからどんどん世界が広がっていくんじゃないのかな」

RSSの登録はこちらから